特許 特許事務所のOA応答統計(第四弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.06.26 特許
全文有料記事 知っておきたい判例シリーズ 2018年判決 No.4(訂正) このシリーズは、通常の判例記事のような厚みで紹介はできないけれど、知っておくと実務に有用な過去の判例を紹介するものです。事件の概要と若干の考察を基本構成とし(実務への活かしポイントを言語化できそうな場合は入れます。)、裁判例を紹介します。(... 2025.06.25 全文有料記事判例分析のすすめ特許
拒絶理由対応のすすめ 拒絶理由対応のすすめ 第18回 題材について題材の選定対象:2025年3月に拒絶理由通知を受けた案件題材:特願2023-123246技術分野:化学(高耐食銅合金)審査記録2025年3月11日 拒絶理由通知 4月10日 意見書及び補正書の提出 6月24日 特... 2025.06.24 拒絶理由対応のすすめ
特許 特許事務所のOA応答統計(第三弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.06.20 特許
特許 「意見書(/審判請求書)のみ」応答の意味 なぜ「意見書(/審判請求書)のみ」か「補正書あり」かが権利化能力を測るバロメーターになるのかさて、私が「特許事務所のOA応答統計」の記事で、権利化能力を測るバロメーターの一つに、特許庁への応答が「意見書のみ」か「意見書及び補正書」かという指... 2025.06.19 特許
特許 特許事務所のOA応答統計(第二弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.06.14 特許
一部有料記事 令和6年(ネ)第10041号 損害賠償請求棄却判決の控訴事件(株式会社モビリティ等 vs 株式会社ジィ・シィ企画) サブコンビネーション発明の認定(審査基準の例と異なる結論が出された事例)2025/5/8判決言渡 判決文リンク#特許 #サブコンビネーション発明1.実務への活かし(雑感まででいえること)・出願/権利化 #サブコンビネーション発明 サブコンビ... 2025.06.09 一部有料記事判例分析のすすめ特許
全文有料記事 知っておきたい判例シリーズ 2018年判決 No.3(サポート要件) このシリーズは、通常の判例記事のような厚みで紹介はできないけれど、知っておくと実務に有用な過去の判例を紹介するものです。事件の概要と若干の考察を基本構成とし(実務への活かしポイントを言語化できそうな場合は入れます。)、裁判例を紹介します。(... 2025.06.09 全文有料記事判例分析のすすめ特許
全文有料記事 知っておきたい判例シリーズ 2018年判決 No.2(一事不再理効) このシリーズは、通常の判例記事のような厚みで紹介はできないけれど、知っておくと実務に有用な過去の判例を紹介するものです。事件の概要と若干の考察を基本構成とし(実務への活かしポイントを言語化できそうな場合は入れます。)、裁判例を紹介します。(... 2025.06.02 全文有料記事判例分析のすすめ特許
全文有料記事 知っておきたい判例シリーズ 2018年判決 No.1(サポート要件) このシリーズは、通常の判例記事のような厚みで紹介はできないけれど、知っておくと実務に有用な過去の判例を紹介するものです。事件の概要と若干の考察を基本構成とし(実務への活かしポイントを言語化できそうな場合は入れます。)、裁判例を紹介します。(... 2025.05.28 全文有料記事判例分析のすすめ特許