特許 特許事務所のOA応答統計(第二弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.06.14 特許
一部有料記事 令和6年(ネ)第10041号 損害賠償請求棄却判決の控訴事件(株式会社モビリティ等 vs 株式会社ジィ・シィ企画) サブコンビネーション発明の認定(審査基準の例と異なる結論が出された事例)2025/5/8判決言渡 判決文リンク#特許 #サブコンビネーション発明1.実務への活かし(雑感まででいえること)・出願/権利化 #サブコンビネーション発明 サブコンビ... 2025.06.09 一部有料記事判例分析のすすめ特許
全文有料記事 知っておきたい判例シリーズ 2018年判決 No.3(サポート要件) このシリーズは、通常の判例記事のような厚みで紹介はできないけれど、知っておくと実務に有用な過去の判例を紹介するものです。事件の概要と若干の考察を基本構成とし(実務への活かしポイントを言語化できそうな場合は入れます。)、裁判例を紹介します。(... 2025.06.09 全文有料記事判例分析のすすめ特許
全文有料記事 知っておきたい判例シリーズ 2018年判決 No.2(一事不再理効) このシリーズは、通常の判例記事のような厚みで紹介はできないけれど、知っておくと実務に有用な過去の判例を紹介するものです。事件の概要と若干の考察を基本構成とし(実務への活かしポイントを言語化できそうな場合は入れます。)、裁判例を紹介します。(... 2025.06.02 全文有料記事判例分析のすすめ特許
全文有料記事 知っておきたい判例シリーズ 2018年判決 No.1(サポート要件) このシリーズは、通常の判例記事のような厚みで紹介はできないけれど、知っておくと実務に有用な過去の判例を紹介するものです。事件の概要と若干の考察を基本構成とし(実務への活かしポイントを言語化できそうな場合は入れます。)、裁判例を紹介します。(... 2025.05.28 全文有料記事判例分析のすすめ特許
全文無料記事 令和5年(ネ)第10040号 損害賠償請求控訴事件 大合議判決 (東海医科 vs Y) 医師のした行為に対する”特許権の効力”2025/3/19判決言渡 判決文リンク#特許1.概要 本件は、発明の名称を「皮下組織および皮下脂肪組織増加促進用組成物」とする特許第5186050号(以下「本件特許」という。)の特許権者である株式会社... 2025.05.03 全文無料記事判例分析のすすめ特許
一部有料記事 令和6年(行ケ)第10013号 有効審決の取消請求事件(中国金網工業 vs ノブハラ) 新規事項:「除くクレーム」を検討すべきだった?事例2025/2/27判決言渡 判決文リンク#特許 #新規事項1.概要 本件は、株式会社ノブハラ(以下、「特ノブハラ」という。)が保有する特許第6031654号(以下、「本件特許」という。)に対... 2025.04.26 一部有料記事判例分析のすすめ特許
一部有料記事 令和5年(行ケ)第10084号 有効審決の取消請求事件(アトラスコプコ等 vs ヨコタ工業) 進歩性:異なる技術分野の引例から容易想到と判断された事例(副引例が上位)2024/7/17判決言渡 判決文リンク#特許 #進歩性1.実務への活かし(雑感まででいえること)・無効化 #進歩性 #論理付け 進歩性における容易想到性の判断に関し、... 2025.04.14 一部有料記事判例分析のすすめ特許
特許 なぜ充足論なのか 2025年は、判例記事の有料会員様向けに「充足論」シリーズを配信する。そこでまず、なぜ充足論かという点について話したい。充足論をテーマにする理由は大きく三つ挙げられる。一つ目は「権利活用を見据えたとき充足論対策は非常に重要であること」二つ目... 2025.03.25 特許
全文無料記事 令和6年(ネ)第10038号 不当利得返還等請求控訴事件(X vs ヤマハ発動機株式会社) 「誤記の訂正」の判断基準を示した事例2025/1/15判決言渡 判決文リンク#特許 #補正/訂正 #誤記の訂正1.実務への活かし・権利化/無効化 #補正/訂正 #誤記の訂正 誤記の訂正が適法といえるか否かの判断は、第一に「不整合が生じている... 2025.03.22 全文無料記事判例分析のすすめ特許