企業向けコンテンツ 特許事務所のOA応答統計(第七弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.08.04 企業向けコンテンツ全文無料記事権利化能力分析シリーズ
企業向けコンテンツ 特許事務所のOA応答統計(第六弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.07.09 企業向けコンテンツ全文無料記事権利化能力分析シリーズ
企業向けコンテンツ 特許事務所のOA応答統計(第五弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.07.02 企業向けコンテンツ全文無料記事権利化能力分析シリーズ
企業向けコンテンツ 特許事務所のOA応答統計(第四弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.06.26 企業向けコンテンツ全文無料記事権利化能力分析シリーズ
企業向けコンテンツ 特許事務所のOA応答統計(第三弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.06.20 企業向けコンテンツ全文無料記事権利化能力分析シリーズ
全文無料記事 「意見書(/審判請求書)のみ」応答の意味 なぜ「意見書(/審判請求書)のみ」か「補正書あり」かが権利化能力を測るバロメーターになるのかさて、私が「特許事務所のOA応答統計」の記事で、権利化能力を測るバロメーターの一つに、特許庁への応答が「意見書のみ」か「意見書及び補正書」かという指... 2025.06.19 全文無料記事権利化能力分析シリーズ
企業向けコンテンツ 特許事務所のOA応答統計(第二弾) 特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特... 2025.06.14 企業向けコンテンツ全文無料記事権利化能力分析シリーズ
全文無料記事 令和5年(ネ)第10040号 損害賠償請求控訴事件 大合議判決 (東海医科 vs Y) 医師のした行為に対する”特許権の効力”2025/3/19判決言渡 判決文リンク#特許1.概要 本件は、発明の名称を「皮下組織および皮下脂肪組織増加促進用組成物」とする特許第5186050号(以下「本件特許」という。)の特許権者である株式会社... 2025.05.03 全文無料記事判例分析のすすめ特許
全文無料記事 令和6年(ネ)第10038号 不当利得返還等請求控訴事件(X vs ヤマハ発動機株式会社) 「誤記の訂正」の判断基準を示した事例2025/1/15判決言渡 判決文リンク#特許 #補正/訂正 #誤記の訂正1.実務への活かし・権利化/無効化 #補正/訂正 #誤記の訂正 誤記の訂正が適法といえるか否かの判断は、第一に「不整合が生じている... 2025.03.22 全文無料記事判例分析のすすめ特許
全文無料記事 令和6年(行ケ)第10071号 審決取消請求事件 (株式会社大勝軒 vs 有限会社大勝軒) 「通常使用権の設定合意」と「権利不行使(No Assertion)の意思表示」(黙示の合意が成立しなかった事例)2025/2/13判決言渡#商標 #通常使用権 #黙示の合意1.実務への活かし・商標の使用権者 #通常使用権 #黙示の合意 通常... 2025.03.17 全文無料記事判例分析のすすめ商標