会員ログイン
コラム特許実務スキル

コラム:特許実務スキル(応用編) No.3

29条の拒絶理由を解消する「除くクレーム」の応用テクニック

※本記事は、noteからもご購入いただけます。本サイト(「知的財産のすすめ」サイト)では、会員限定となっておりますので、会員でない方は、本サイトの会員となるか、noteで購入いただくかを選択できます。但し、本サイトの会員契約とnoteでの購入の両方をされた場合であっても返金はできませんのでご注意ください。

 特許実務スキル(応用編)は、具体的な実務スキルを紹介する記事である。法律論を語るというよりは、実際の実務を想定し、読めばすぐにでも、具体的に取り入れることのできるスキル(方法)ではあるが、簡単には辿り着かないような応用的なスキルを紹介していく。

 なお、ここで紹介する実務スキルは、筆者である「弁理士X」の考えに基づくものであり、絶対の効果を保証するものでないことは予めご了承頂きたい。ここで紹介した実務スキルは、自己責任の下で活用いただくことが前提である。

 今回のテーマは、「除くクレーム」の応用的な活用であり、29条の拒絶理由を解消する方法である。

 「応用的」な活用なので、審査基準に記載されているような典型的な使い方とは違っている。そうかといって、ずる賢く使うということではなく、非常に理に適った使い方である。加えて、非常に簡単な論理ステップを踏むことで、この「除くクレーム」が使える事案か否かも判断できる。つまり、知っているかいないかの違いだけで、使えるか使えないかが決まってしまう29条の拒絶理由解消法といえるだろう。

 従って、拒絶理由解消の選択肢の一つとして備えておくと、非常に便利であり、また、このような提案がクライアントにできれば、おそらく実務能力の高い代理人との認識に繋がる。なお、29条と記載しているが、この方法は、29条1項の新規性にも2項の進歩性にも共通して使えるテクニックである。

 それでは、具体的な内容を説明しておく。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コメント

タイトルとURLをコピーしました