知財追求者X

コラムのすすめ

コラム:「設計的事項」の拒絶理由を解消する方法

※本記事は、noteからもご購入いただけます。本サイト(「知的財産のすすめ」サイト)では、会員限定となっておりますので、会員でない方は、本サイトの会員となるか、noteで購入いただくかを選択できます。但し、本サイトの会員契約とnoteでの購...
一部有料記事

令和4年(行ケ)第10125号 特許無効審決の取消請求事件(ケマーズカンパニー vs AGC)

新規事項:拡張された「除くクレーム」が認められた事例2023/10/5判決言渡 判決文リンク#特許 #新規事項 #除くクレーム1.概要 AGC株式会社(以下、「請AGC」という。)が、ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビ...
拒絶理由対応のすすめ

拒絶理由対応のすすめ 第2回

題材について題材の選定対象:2023年11月13~17日に拒絶理由通知を受けた案件題材:特願2022-111404技術分野:機械(鋼管部材の連結構造)審査記録2023年11月14日 拒絶理由通知2023年12月12日 意見書及び補正書の提出...
一部有料記事

令和5年(行ケ)第10009号 拒絶審決の取消請求事件(デュプロ精工 vs 特許庁)

進歩性:「目的の同一性」から設計的事項を判断した事例2023/11/9判決言渡 判決文リンク#特許 #進歩性1.実務への活かし(雑感まででいえること)・無効化 #進歩性 #設計的事項 設計的事項に基づく進歩性の判断には、相違点が設計的事項で...
拒絶理由対応のすすめ

拒絶理由対応のすすめ:第1回

題材について題材の選定対象:2023年9月25~29日に拒絶理由通知を受けた案件題材:特願2022-011230技術分野:ソフトウェア(自動車の運転支援)審査記録2023年03月28日 拒絶理由通知2023年05月22日 意見書及び補正書の...
コラムのすすめ

コラム:「除くクレーム」の権利範囲

※本記事は、noteからもご購入いただけます。本サイト(「知的財産のすすめ」サイト)では、会員限定となっておりますので、会員でない方は、本サイトの会員となるか、noteで購入いただくかを選択できます。但し、本サイトの会員契約とnoteでの購...
一部有料記事

令和3年(行ケ)第10152号 特許有効審決の取消請求事件(トヨタ紡績 vs 三井ハイテック)

サポート要件:審決が「請求項ではなく明細書からサポート要件を判断した」と解され取り消された事例2023/9/20判決言渡 判決文リンク#特許 #サポート要件1.実務への活かし(雑感まででいえること)・無効化 #サポート要件 サポート要件の判...
全文有料記事

拒絶理由対応の本質

さて、大層なタイトルであるが、拒絶理由対応の本質とは何かについて、私の自論を話したいと思う。 拒絶理由対応の実務を始めたばかりの人にとって、拒絶理由通知とは、審査官から発せられた「拒絶理由の決定文」のようなものであろう。 拒絶理由の内容を疑...
拒絶理由対応のすすめ

はじめに

「拒絶理由対応のすすめ」の概要 これまで、判例分析の記事をメインに挙げてきたが、今年(2024年)からは、拒絶理由対応についても記事を挙げていこうと思う。具体的には、実際に審査中の出願を対象に、私ならどう対応するか、私ならどのように意見書を...
全文無料記事

令和4年(行ケ)第10118号 取消決定の取消請求事件(原告X vs 特許庁)

「明記型の除くクレーム」の進歩性を認めなかった事例令和5年8月10日(2023/8/10)判決言渡  判決文リンク#特許 #進歩性1.実務への活かし実務への活かし(概要からいえること)・~権利化 #除くクレーム #進歩性 本願明細書に「除く...