「拒絶理由対応のすすめ」では、最近の拒絶理由対応事例をランダムに選び、どのような対応が考えられるかを検討するという方法で、拒絶理由の対応について記事を書いていきます。詳しくは「はじめに」をご確認ください。

拒絶理由対応のすすめ 第20回 ”権利化断念出願シリーズ(2)”
題材について題材の選定条件:審査請求がされ、拒絶理由通知が出されたが、これに応答することなく拒絶査定が出された案件例1:審査経過が「審査請求 ⇒ 拒絶理由通知 ⇒ 拒絶査定」例2:審査経過が「審査請求 ⇒ 拒絶理由通知 ⇒ 意見書/補正書 ...

拒絶理由対応のすすめ 特別回(1)
タイミー出願から権利の可能性を引き出す ~ビジネスを守れる特許権は作れたか~題材および課題について題材:特願2018-89487出願人:株式会社タイミー発明の名称:マッチング支援サーバ他審査記録 2018年 5月 7日 出願 5...

拒絶理由対応のすすめ 第19回 ”権利化を断念した出願シリーズ(1)”
題材について題材の選定条件:審査請求がされ、拒絶理由通知が出されたが、これに応答することなく拒絶査定が出された案件例1:審査経過が「審査請求 ⇒ 拒絶理由通知 ⇒ 拒絶査定」例2:審査経過が「審査請求 ⇒ 拒絶理由通知 ⇒ 意見書/補正書 ...

拒絶理由対応のすすめ 第18回
題材について題材の選定対象:2025年3月に拒絶理由通知を受けた案件題材:特願2023-123246技術分野:化学(高耐食銅合金)審査記録2025年3月11日 拒絶理由通知 4月10日 意見書及び補正書の提出 6月24日 特...

拒絶理由対応のすすめ 第17回
題材について題材の選定対象:2025年2月に拒絶理由通知を受けた案件題材:特願2021-128225/128227技術分野:電気(電気化学反応単セル)審査記録<特願2021-128225>2025年2月25日 拒絶理由通知<特願2021-1...

拒絶理由対応2025年特別配信 「除くクレーム」の使い方講座 第4回:応用的使用による進歩性の対応
本講座の案内はこちらから題材:本願請求項および発明が解決しようとする課題題材1【請求項】補正前 採取された体液に反応状態を確認できる適量の試薬Xを混合した溶液Yを反応紙Zに滴下し、反応紙Zの状態に基づいてα病の病変状態を特定する検査方法。【...

拒絶理由対応2025年特別配信 「除くクレーム」の使い方講座 第3回:36条拒絶解消への利用
本講座の案内はこちらから題材:本願請求項および発明が解決しようとする課題題材1【請求項】補正前 第1物質、第2物質、及び第3物質のうち、前記第1物質を含む2以上の物質を含有する、パラメータXの値が300以上となる組成物Y。【発明が解決しよう...

拒絶理由対応2025年特別配信 第2回「除くクレーム」の使い方講座
本講座の案内はこちらから題材:本願請求項および発明が解決しようとする課題題材1【請求項】補正前 1以上の接続手段と、 映像を投影する投影手段と、 前記投影手段による映像の投影を制御する制御手段と、 を備え、 前記制御手段は、前記投影手段によ...

拒絶理由対応2025年特別配信 「除くクレーム」の使い方講座 第1回:基本的な使い方
本講座の案内はこちらから題材:本願請求項および発明が解決しようとする課題題材1【請求項】補正前 土台と、 前記土台の上に設けられる、それぞれが棒状の複数の放熱体と、 前記複数の放熱体のうちの一又は複数の放熱体の上に配置される発熱体と、 を備...

拒絶理由対応のすすめ 第16回
題材について題材の選定対象:2025年1月に拒絶理由通知を受けた案件題材:特願2022-136535技術分野:機械(バスバモジュール)審査記録2025年1月29日 拒絶理由通知 3月 6日 意見書及び補正書の提出 4月 2日...