拒絶理由対応のすすめ

拒絶理由対応のすすめ 第20回 ”権利化断念出願シリーズ(2)”

題材について題材の選定条件:審査請求がされ、拒絶理由通知が出されたが、これに応答することなく拒絶査定が出された案件例1:審査経過が「審査請求 ⇒ 拒絶理由通知 ⇒ 拒絶査定」例2:審査経過が「審査請求 ⇒ 拒絶理由通知 ⇒ 意見書/補正書 ...
一部有料記事

拒絶理由対応のすすめ 特別回(1)

タイミー出願から権利の可能性を引き出す ~ビジネスを守れる特許権は作れたか~題材および課題について題材:特願2018-89487出願人:株式会社タイミー発明の名称:マッチング支援サーバ他審査記録 2018年 5月 7日 出願       5...
企業向けコンテンツ

権利化能力の重要性を考える No1. 特許6474089号

ビジネスのための特許とは ~タイミー特許からの考察~ Part2はじめに 本記事はPart1からの続編のため、読まれていない方は是非ともPart1記事をお読みいただきたい。 Part1では、特許権者「株式会社タイミー」が有する特許第6474...
企業向けコンテンツ

特許事務所のOA応答統計(第七弾)

特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特...
企業向けコンテンツ

権利化能力の重要性を考える No1. 特許6474089号

ビジネスのための特許とは ~タイミー特許からの考察~ Part1前置き 前回の記事「企業が特許事務所に求めるべき2つの重要な能力」でも述べたが、企業は“ビジネスのため”に武器となる特許権を求めるべきである。ビジネスのためにならない特許権は、...
拒絶理由対応のすすめ

拒絶理由対応のすすめ 第19回 ”権利化を断念した出願シリーズ(1)”

題材について題材の選定条件:審査請求がされ、拒絶理由通知が出されたが、これに応答することなく拒絶査定が出された案件例1:審査経過が「審査請求 ⇒ 拒絶理由通知 ⇒ 拒絶査定」例2:審査経過が「審査請求 ⇒ 拒絶理由通知 ⇒ 意見書/補正書 ...
権利化能力分析シリーズ

特許事務所の権利化能力分析シリーズ 「意見書のみ応答率」の分布からみえる傾向の考察1

概要 拒絶理由への応答において、権利を限定しないで(特許の権利範囲を狭くしないで)特許性を主張する応答が「意見書のみ」の応答にあたる。 したがって、特許庁の審査に対して意見書のみで応答する割合「意見書のみ応答率」は、権利化能力を測る一つのバ...
企業向けコンテンツ

特許事務所のOA応答統計(第六弾)

特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特...
企業向けコンテンツ

特許事務所のOA応答統計(第五弾)

特許事務所のOA応答統計について「特許事務所のOA応答統計」というデータは、特許事務所に依頼をしようとする顧客の皆様が、どのような判断材料で特許事務所を選択しようかを検討するときの判断材料の一つとして活用いただくことを目的にしております。特...
企業向けコンテンツ

企業が特許事務所に求めるべき2つの重要な能力

企業が特許を取得するのは、その特許が“ビジネス(事業)のため”になるからである。また、“ビジネスのため”になる特許といえるには、その特許権が市場に対するプレゼンスを有していなければならない。市場に対する存在価値のない特許権は、競合他社に見向...