判例分析のすすめ

全文無料記事

令和6年(行ケ)第10071号 審決取消請求事件 (株式会社大勝軒 vs 有限会社大勝軒)

「通常使用権の設定合意」と「権利不行使(No Assertion)の意思表示」(黙示の合意が成立しなかった事例)2025/2/13判決言渡#商標 #通常使用権 #黙示の合意1.実務への活かし・商標の使用権者 #通常使用権 #黙示の合意 通常...
全文無料記事

令和6年(行コ)第10006号 出願却下処分取消請求控訴事件

AIが自律的にした発明の保護適格性を否定された事例2025/1/30判決言渡#特許1.はじめに AIのした発明が特許法で保護されるか。これ自体の結論はおおよそ予測できていたものだったため、本件を記事にする予定はなかったし、知財高裁の判決を読...
一部有料記事

令和5年(行ケ)第10053号 取消決定の取消請求事件(三井化学他 vs 特許庁)

無料公開 29条:「パラメータ発明」における「後知恵」の問題会員限定 29条:体系的にみた「実質的相違点性」の類型2024/6/24判決言渡 判決文リンク#特許 #29条 #実質的相違点1.概要  本件は、三井化学株式会社及び国立研究開発法...
全文無料記事

令和6年(行ケ)第10034号 意匠 拒絶審決の取消請求事件(アサヒビール vs 特許庁)

意匠該当性: 動的意匠の意匠該当性が否定された事例(生ジョッキ缶事件)2024/12/19判決言渡 判決文リンク#特許 #サポート要件0.初めに まず初めに、本件のアサヒビール株式会社(以下、「アサヒビール」という。)の取り組みに対して、私...
一部有料記事

令和5年(行ケ)第10098号 有効審決の取消請求事件(ザ プロクター社 vs ライオン社)

進歩性: 論理付け(動機)の判断が覆り無効と判断された事例2024/5/14判決言渡 判決文リンク#特許 #進歩性1.実務への活かし(雑感まででいえること)・無効化 #進歩性 #論理付け 出願時に、従来使用されてきた構成Aと構成Bの「価格差...
全文有料記事

会員限定コンテンツ(2024/11)

進歩性:論理付け
全文無料記事

令和5年(行ケ)第10069号 有効審決の取消請求事件(株式会社アンド vs 株式会社パラット)

進歩性判断における請求認容判決の「拘束力」と請求棄却判決の「既判力」2024/3/25判決言渡 判決文リンク#特許 #進歩性 #既判力 #判決の拘束力1.実務への活かし・無効化 #判決の拘束力 無効審判段階において、進歩性判断で争いとなる「...
一部有料記事

令和5年(行ケ)第10056号 有効審決の取消請求事件(KMバイオロジクス vs セキラス)

進歩性: 前審と異なる「相違点」の認定主張を認めた事例2024/3/25判決言渡 判決文リンク#特許 #進歩性 #追加主張1.概要 本件は、ノバルティス アーゲーが有していた特許第5754860号(発明の名称「ワクチンアジュバントの製造の間...
一部有料記事

令和4年(行ケ)第10127号他 有効審決の取消請求事件(テバ・ホールディングス他 vs ジー.ディー.サール、リミテッド)

明確性要件:PBPクレームにおける明確性の判断~方法的記載の明確性~2024/3/18判決言渡 判決文リンク#特許 #明確性要件1.実務への活かし(雑感まででいえること)・権利化 無効化 #明確性 #PBPクレーム PBPクレームの場合、請...
一部有料記事

令和5年(行ケ)第10020号 無効審決の取消請求事件(JFEスチール vs 日本製鉄)

サポート要件:「結果の同一性」から間接的にサポート要件の充足性を認めた事例2024/1/23判決言渡 ※判決文リンク#特許 #サポート要件1.概要 本件は、日本製鉄株式会社(以下、「日本製鉄」という。)が、特許第5967862号(以下、「本...